ホームサウナのメリット・デメリット|作り方や費用相場も

温浴

ホームサウナのメリット・デメリット|作り方や費用相場もtop

 最近はサウナブーム高まりを受け多くの施設がオープンしていますが、自宅に設置するホームサウナにも注目が集まっています。

毎日でもサウナに入りたい「ヘビーサウナー」の方にとって、好きな時に入れるホームサウナはあこがれですよね。

しかし設置費用や実際の運用など、ホームサウナのデメリットも気になるところです。

今回はホームサウナのメリット・デメリットを詳しく解説し、作り方や費用相場もご紹介します。

 


コラムのポイント

・ホームサウナが持つさまざまなメリットを紹介します。

・注意すべきデメリットもしっかり把握しましょう。


 

 

ホームサウナに注目が集まっている

ホームサウナの内部

昨今のサウナブームは多くのファンを生み出し、「毎日サウナでととのいたい!」と感じる方も増えています。

しかしサウナ人口が増えたことで、ピークタイムや週末は混雑する施設も少なくありません。

そのような流れを受け、自宅で好きなときに毎日ととのえるホームサウナに注目が集まっています。

 

 

ホームサウナをつくるメリット

ホームサウナのベンチ

 

好きな時にととのえる

自宅にサウナがあれば、24時間いつでも好きな時にととのうことができます。

近くにサウナ施設があれば毎日通うことも可能ですが、早朝・深夜は営業していないところも多いですよね。

好きな時に入れるホームサウナなら、仕事前や在宅ワークの合間など、新しいサウナライフを楽しむことができます♪

「サウナに入りたいけど明日朝早いから・・・」と迷うようなシーンでも、自宅サウナなら問題ありません。

思い立ったときいつでもサウナに入れるのは、ホームサウナ最大のメリットと言って良いでしょう。

 

自分スタイルで入れる

自分だけのホームサウナは、人目を気にせず好みのスタイルで楽しめるのも大きなメリット。

サウナ施設の温度は基本的に変えられませんから、座る高さやストーブとの位置関係で調整するしかありません。セルフロウリュ可能なサウナでも、ほかに人が居ると気を使うシーンは多いですよね。

しかしホームサウナなら、その日の気分や体調に合わせて好きな温度を設定できます。

また好きなアロマで香りを楽しんだり、音楽をかけたり自分好みの空間にカスタマイズできるのも魅力♪

サウナ施設だと持ち込み禁止な本やスマートフォンも見られるので、ととのいながら効率よく勉強やエンタメも並行できます。

 

混まない

ホームサウナは曜日や時間帯による混雑が無く、静かにととのいタイムを満喫できるのも魅力的なポイントです。

昨今のサウナブームで多くの施設は混雑しており、週末などは満員になってしまうことも少なくありません。

人気のサウナ施設は特に混雑しやすく、室温の低下や水風呂がぬるくなるなど環境が悪化してしまうケースも。サウナや水風呂の待ち時間が発生し、自分のリズムでととのえないことも多いようです。

その点ホームサウナは自分だけの空間ですから、混雑を気にすることなくいつでも好きなペースで楽しめます。

 

入浴料を節約できる

ホームサウナは一度設置してしまえば光熱費だけで運用できるため、入浴料の節約になるのも大きなメリットと言えるでしょう。

一般的なサウナ施設に一か月毎日通うと、2~3万円の利用料が掛かります。最近増えている個室サウナや高級路線の施設だと、もう少し掛かるかもしれません。

ホームサウナの光熱費は毎日入っても数千円程度なので、一か月あたりの節約効果はかなり大きいですね。

さらにお風呂上りの食事やビールなども自宅で用意すれば、かなりの節約になります。

浮いたお金でちょっと良い食事を用意したり、サウナグッズを購入したりすれば、さらにサウナライフを楽しめそうですね♪

 

すぐ眠れる

サウナで気持ちよくととのった後、そのまますぐ眠れるのもホームサウナならではのメリット。

サウナ⇒水風呂⇒外気浴の流れでリラックスしたととのい状態は、副交感神経が優位になり眠りに入りやすいと言われています。

実際サウナを数セット繰り返した後、ぼーっとしてそのまま眠りたくなる方は多いのではないでしょうか。

宿泊できるサウナ施設以外は、帰宅中に徒歩や運転で体が覚醒してしまうことが少なくありません。

良質な睡眠を手に入れたい方にも、ホームサウナのメリットは大きいですね♪

 

ホームサウナのデメリットや注意点

コンパクトなホームサウナ

初期費用は高い?

ホームサウナをつくる方法によって変動はあるものの、ある程度まとまった費用が掛かるのは大きなハードルです。

工事不要のコンパクトなホームサウナは100万円以下で設置できるケースもありますが、オーダーになるとそれなりの費用が掛かります。

ただし前述したようにホームサウナの節約効果は大きいため、長い目で見れば初期費用は十分ペイできます。

今サウナ通いにかかっている費用と工事費用を比較し、ロングスパンで費用対効果を検討してみてください。

 

ブレーカーが落ちやすい?

ホームサウナの主流である電気式ストーブは、消費電力が大きくブレーカーが落ちやすいのも注意すべきデメリットです。

一般家庭の電気容量は30~40Aで契約していることが多く、エアコンなど消費電力の大きい家電とサウナを同時に使うとブレーカーが落ちる可能性があります。

50A以上に変更する場合、引き込み線や分電盤交換などの工事が必要になるケースがあり、基本料金も高くなります。

サウナに入るたびにブレーカーが落ちては不便ですから、住まい全体の電気使用量を考えて電気容量を決めましょう。

 

夏場の水風呂がぬるくなる

ホームサウナでは自宅の浴槽を水風呂にしますが、夏場の水温が高くなりととのいにくいのもデメリットの一つ。

 

都庁周辺の水温グラフ

参照:東京都水道局

東京都を例に見ると11~4月は15℃以下の水温で、水風呂として十分な冷たさです。

しかし6~9月の夏場は20℃を超えてしまうため、少し物足りないと感じる方が多いかもしれません。

夏場は浴槽に氷を入れたり、チラーと呼ばれる循環冷水装置を付けたり工夫する方が多いようです。

 

飽きたとき処分費用がかかる

ライフスタイルや家族構成の変化、サウナ自体に飽きてしまったときなど、万が一の際処分の手間と費用が掛かるのも大きなデメリット。

ホームサウナの解体と運び出しは専門業者に依頼する必要があり、処分方法も限られるのでどうしても高くつきます。

ホームサウナを検討する際は、長くサウナを楽しめるかどうかを判断基準に考えましょう。

 

床面積を圧迫する

自宅内にサウナをつくると、必然的にほかのスペースが削られるのもデメリットです。

1人用0.5畳程度のコンパクトなホームサウナでも、一般的な広さの洗面所にそのまま置くのは難しいですよね。

リフォームやリノベーションでサウナをつくる場合も、ほかのスペースを削って場所を確保しなければいけません。

最近流行の廊下のない間取りなど、効率の良いアイデアでサウナスペースを生み出しましょう。

 

ホームサウナをつくる方法と費用相場

 

メーカー既製品を設置する

サウナメーカーが製造販売している既製品を浴室周りに設置するのは、比較的スタンダードな方法です。

床面積0.5畳程度の1人用サウナから、大型の10人用サウナまで幅広いサイズが様々なメーカーから販売されています。

価格も数十万円から数百万円と幅広く、予算や自宅の設置スペースに合わせて選びやすいです。

 

テントサウナ

テントサウナの内部

庭やルーフバルコニーなどの屋外スペースで楽しめる、テント式のホームサウナを設置するのも一つの方法です。

集合住宅でも使える無煙タイプのストーブなどもあり、リーズナブルかつ手軽にホームサウナ環境を構築できます。

小型のテントとミストサウナなど簡易的な製品なら数万円~のものもあるため、とりあえずお試ししてみるのも良いですね。

大型のタイプや本格的な製品になると、数十万円~するものが多くなります。

 

オーダーでつくる

建物に合わせてオーダーで作るホームサウナは、広さや材質などの自由度が高く、本気のととのい空間をつくりたい方に向いている方法です。

サイズを調整できるのでリフォームにも対応しやすく、空間のムダが少ないのがメリット。

費用はサイズや仕様によって変動するため、実際に見積もりをする必要があります。

 

まとめ

自宅で毎日ととのえるホームサウナは、施設では味わえない新しいスタイルを楽しむことができます。

初期費用は掛かりますが長い目で見ればコスト的にもオトクになるので、サウナに行く頻度が高い方はぜひ検討してみて下さい。

私たち秀建は、サウナトータルプロデューサー笹野美紀恵氏を監修に迎え、自宅で究極のととのい体験ができるオリジナルホームサウナを開発しました。

ぜひお気軽にお問い合わせください。

詳細ページ⇒SAUNAGE